【羽田空港】バイク駐車場を徹底解説!料金や利用方法など完全ガイド

今回は、羽田空港にバイクで向かいたい方のために、羽田空港に併設するバイク専用駐車場の料金や場所、予約の有無、利用の注意点まで詳しく解説していきます。ぜひチェックしてみてください!
バイク駐車場の特徴・予約は?
羽田空港には、国内線に直結するP1・P2・P3・P4駐車場が4箇所と、
国際線に直結するP5駐車場が1箇所の、計5箇所の立体駐車場が併設されています。

国内線の第1ターミナルに直結している『P1・P2 駐車場』は
【JAL・JTA(日本トランスオーシャン航空)・SKY(スカイマーク)・SFJ(スターフライヤー)】
国内線の第2ターミナルに直結している『P3・P4 駐車場』は
【ANA・ADO(エアドゥ)・SNA(ソラシドエア)・一部の国際線】
国際線の第3ターミナルに直結している『P5 駐車場』は
【国際線】を利用する方に便利です。
そして P1〜P5駐車場 すべてにバイク専用駐車場があります。
ですが、予約できるのは普通車のみ なので旅行の前日・当日で管理会社に電話で確かめることをおすすめします。
特徴は、駐車場によって運営会社が異なり、以下の通りです。
- P1・P4駐車場は「日本空港ビルデング株式会社」
P1管理室:03-5757-8191
P4管理室:03-6428-8194 - P2・P3駐車場は「一般財団法人 空港振興・環境整備支援機構」
管理室:03-5757-9498 - 国際線のP5駐車場は「東京国際空港ターミナル株式会社」
管理室:03-6428-0121
運営会社によってそれぞれ問い合わせ先や予約方法が違ってきますので、注意が必要です。
当日確実にバイクを停めたい場合は?
羽田空港は、繁忙期に関わらず週末が近づくと毎週のように混雑しています。
バイクを利用の場合は予約が出来ないので、事前の対策が重要です。
併設駐車場の混雑情報は 公式サイト と案内板 によって確認ができるようになっています↓


ですが、管理会社に問い合わせてみたところ
羽田空港の公式サイトに載っている混雑情報や案内板は 普通車のみ の情報でした…
また、普通車が満車の時にバイク専用駐車場が空車の時もあれば、その逆で普通車が空車でもバイク専用駐車場が満車の時もよくあるそうです。
週末になると普通車同様、バイク専用駐車場も混雑が予想されています!
ですので、対策として併設駐車場の混雑情報を事前に確認しておくのも一つの手ともいえます!
また、FlightParkingの公式X(旧Twitter)では、羽田空港併設駐車場の混雑状況を投稿しています。
専用のプログラムが常に混雑状況を取得しているため、フォローするだけでリアルタイムの満空情報がチェック出来ます!
さらに、通知をオンにしておくと混雑状況がリアルタイムで通知されて
誰よりも早く情報がゲットできるので、通知オンにするのをオススメします!
余裕を持って旅行の前日・当日で管理会社に電話で確かめると、よりスムーズに当日の対策ができることでしょう。
バイクの駐車料金
時間 | 料金 |
---|---|
入場後30分まで | 無料 *1 |
入場から60分まで ※入場時からの料金が発生します | 100円 |
それ以降30分毎 | 50円 |
入場から24時間(最大/日) | 500〜700円 |
※1 P5駐車場では入場後30分のみを事前精算することはできません
※ 多客期(GW・夏期・年末年始)の料金設定なし
※ 駐車可能車種幅 1.75m以内の自動二輪車(大型可)
詳細は “羽田空港公式サイト駐車場ページ「駐車料金」” をご確認ください。
⚠️ バイクは専用の入り口・出口があるのでそちらを利用します。
普通車用入り口・出口を利用すると普通車料金となるので注意しましょう。
料金割引制度について
羽田空港の割引制度は 障がい者割引 のみとなります。
身障者割引対象の手帳等を提示すると、料金(予約料金も含む)が半額になります。
国内線P1〜P4駐車場と国際線P5駐車場で申請方法が異なるので事前に確認しておきましょう。
身障者割引対象の手帳等
• 身体障害者手帳 • 療育手帳 • 精神障害者保健福祉手帳 • 戦傷病者手帳 • 被爆者健康手帳
• 特定疾患医療受給者証 • 特定医療費(指定難病)受給者証 • 小児慢性特定疾病医療受給者証 等
P1~P4駐車場をご利用の方
- 入場時に申告する場合
駐車場入口にて、発券機の「係員呼出ボタン」または「障害者専用呼出ボタン(P1/P4のみ)」を押して、カメラに身障者割引対象の手帳等を提示します。そうすると障害者用駐車券が発券されます。
出場時は精算機(事前精算機を含む)で割引料金(通常料金の半額)にて精算されます。
⚠️ 満車時はシステム上、障害者用駐車券を発券できない為、出場時に手続きする必要があるので、その方法も同時に理解しておくと当日スムーズに対応できることでしょう。
- 出場時に申告する場合
事前精算機は利用せず、駐車場1階出口にある精算機の「係員呼出ボタン」を押して、係員へ身障者割引対象の手帳等を提示します。
国際線P5駐車場をご利用の方
また、入場して一般駐車券を受け取った場合でも、駐車料金の支払いを行う前に、第3ターミナルの2F及び3Fの案内カウンターにて駐車券と身障者割引対象の手帳等を提示すると、身障者割引の手続きができます。
利用方法(入庫時)
羽田空港には、バイク専用駐車場が国内線P1〜P4駐車場と国際線P5駐車場の計5箇所あります。
今回は国内線第一ターミナルに直結しているP1駐車場の利用方法をご紹介します。

バイク用の発券機で駐車券を受け取り入場します


駐車スペースは車両の大きさに応じて比較的自由に空いている場所に停めることが出来ます
はじめにも触れましたが、入庫時に普通車ゲートから入ってしまうと、駐車券が普通車扱い(駐車料金が四輪車扱い)になりますので要注意です。
利用方法(出庫時)
事前精算機で精算を済ませたあとは、15分以内に出庫しなければなりません。
バイクの場合は、車と違って出発に時間がかかることが多いので、余裕を持って事前に準備しておくと良いでしょう。

精算済の駐車券を入れるだけでスムーズに出庫できます
支払い方法
羽田空港は、事前精算機で支払を済ませておくことができます。
⚪︎現金
⚪︎クレジットカード(VISA / MasterCard / JCB / Diners Club / AMERICAN EXPRESS)
下記、国際ブランドのロゴ表示のあるクレジットカードがご利用できます。
※3万円未満のご利用であれば、サインレスでスピーディな出場が可能です。
3万円を超えるご利用の場合は、クレジット会社毎に取扱いが異なるので詳しくは管理事務所までお問い合わせください。

⚪︎電子マネー(楽天Edy / 交通系電子マネー)

《マイレージ加算》
JALカード、ANAカードで精算するとマイルが2倍貯まります。
※100円(税込)ごとに1マイル
※Apple Pay、iD、QUICPay(クイックペイ)™での決済ができないため、いずれもANAカードマイルプラスの対象外になります。
以上、羽田空港のバイク専用駐車場についてご紹介いたしました!
羽田空港までの交通手段にはいくつかあると思います。
電車、モノレール、バスなどの公共交通機関を利用される方も多いです。
それ以上に車を利用して羽田空港まで向かう方が多いため、繁忙期や週末は常に駐車場は混雑状態が続きます。
それと同様にバイクを利用する方も多いことがお分かりになったと思います。
さらにバイク専用駐車場の収容台数は、普通車の収容台数と比べて圧倒的に下回ります。
なので、バイクだから大丈夫。と思って当日何も対策せずに空港に向かうと、いざ駐車できずお困りになる方も多いので、時間には十分余裕を持って利用することをおすすめします!
羽田空港の駐車場バレーサービスはこちら

バイクを利用する方でも時には車で空港に向かわれる方もいると思います。
羽田空港に車で向かいたいけど駐車場の予約が取れない方はフライトパーキングにお任せください!
一般的な民間駐車場と異なりますので一度空港付近の駐車場で荷物を積み替える必要がありませんし
ノンストップで出発ロビーに入れるので、急いでいるときや荷物が多いとき、妊娠中の方や小さなお子様連れの方などに大変喜ばれるサービスです。
駐車の煩わしさから解放され、帰宅時や外出時にかかる時間を節約できることで、
より快適に羽田空港をご利用いただけることでしょう。
週末は常に満車で予約が取れない羽田空港の駐車場でお困りでしたら「バレーパーキング」一択!!
ご予約やお問い合わせはメールやお電話でもご対応可能です。(※バレーサービスのみ)
その他、ご不明点がありましたらお気軽にご相談下さい。
☏: 03-6824-2124
コメント
この記事へのコメントはありません。
トラックバック:【羽田空港】第3ターミナル駐車場カメラで快適!P5攻略法 – 羽田空港駐車場INFO
トラックバック:【羽田空港】第2ターミナル駐車場カメラで快適!P3・P4攻略法 – 羽田空港駐車場INFO